新年あけましておめでとうございます。
設計積算部&ESTINA境町の久野です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
昨年の「檜の家通信ひだまり」12月号で書いた、
ここ数年手作りしている「正月飾り」のことを少し。
( ひだまり通信12月号の画像 )
この時点では、完成したもののまだ少々物足りない感じだったので、
その後いろいろつけ足しました。
自宅の玄関ドアに飾ってありますが、
せっかくなので、こちらでお披露目させてください。
じゃじゃーん!
松の葉と松ぼっくりと南天と扇の飾りを足しました。
(南天の実が思いのほかポロポロ取れてしまいました)
ポイントはつまみ細工で作った紅白の梅の花です。
これはつくば展示場の松崎さんに手ほどきを受けて作りました♪
松崎さんはセミプロの腕前です!
余った南天とありあわせの材料でなんかお洒落っぽいものを作りました。
( ↑ 最近個人的にインスタでよく見る写真の構図 )
ん~・・・正月飾りの方にもう少し南天を使えばよかったですね。
他に、こんな素敵なお飾りも飾りました。
こちらは、昨年シノハラプラスセンス × ESTINA境町のイベントで、
ワークショップの講師をしていただいた
古河市の お花屋さん「Co.garden」さんで購入。
ワークショップが大好評だったので、
今年もまた違うテーマでワークショップのイベントを開催できればと思っています!
2022年も自ら愉しみながら、
お客様の住まいづくりのために貢献できればと思います。
今年が皆様にとってHAPPYな1年になりますように!!
最後までお読みいただきありがとうございました~!
おっすごい!
正月感が出ていますね。
手作り素晴らしい。
ありがとうございます!
頑張ってつくった甲斐がありました!