イベント情報 と 夏季休業のお知らせ と 少し・・・

こんにちは、リフォーム部の藤井です。

 

皆さん、いかがお過ごしですか?

 

突然ですが、本社1Fのおうちミュージアムにて

kiitos∞ と シノハラリフォーム と シノハラパレット の3ブランドによる

合同イベントを開催することとなりました。

3ブランドそれぞれの特別企画の他、

ヨーヨー釣りやDIYで使える端材販売、ワークショップなど、

盛りだくさんのイベントとなっております!

 

ぜひこの機会にご来場ください😊

 

ワークショップは予約制のため、参加をご希望の方は

kiitos∞公式InstagramのDMやお電話にてご予約ください。

(すでに枠が埋まりつつあります・・・ので、お早めに!)

 

 

また、おうちミュージアムでは下記の期間を夏季休業とさせていただきます。

休業期間中はお電話をいただいてもご対応いたしかねますので

予めご了承ください。

 

毎日暑い日が続いておりますが、

皆さんも熱中症に気を付けながらお過ごしくださいね。

 

ちなみに・・・

シノハラリフォームではイベント当日は

パナソニックのナノイーX搭載のエアコンを特価にて販売予定です。

 

ナノイーXはカビやウイルス、花粉などの抑制に効果がありますので、

最近また増えつつあるコロナやアトピー、アレルギー持ちの方にもオススメです。

 

また、町議の方のInstagramを拝見したところ、

境町は町内で省エネ型エアコンを購入した場合に助成金が出る制度があるとか。

チラッとそんな情報があると耳にしただけですので、

気になる方は詳細については町の方へ確認してみてください。

 

電気代が高いのであまりエアコンを使いたくないという方が

いらっしゃるのもわかるのですが、

もし熱中症になって治療する羽目になったら

治療費の方が電気代よりも高くついてしまうので、

我慢せずに適切にエアコンも使うようにしましょう。

 

中等症~重度の熱中症になると

短期記憶障害や失語障害といった後遺症が残ることもありますし

一度異常が起こった細胞は復活しないので、

本当に気を付けてお過ごしください。

 

それでは、

イベント当日皆さんにお会いできることを楽しみにしております!

 

 

 

 

 

で、

 

 

 

いや、まだ続くんかい。笑

(ここからは余談なのでスルーしてくださっても結構です!)

 

 

前回の私のブログを読んでくださってる方が思いのほかいたので

その件について続きを書きたいと思います。

 

 

先日、

バスケの日本A代表(候補) VS NZ代表(候補)の国際強化試合@オプアリ

に行ってきました!

↑ 宇都宮ブレックスの公式マスコットの黄熊(正式名称:ブレッキー)

 

なぜブレックスの公式黄熊を連れ歩いているのかというと、

我らの のりおひえじ、そして フォトゥ がいるから!

 

のりお(佐々宜央): シーズン中はよく吠えてるけど、神様田臥の冷静な落ち着きぶりを見てなんとか落ち着きを取り戻したりする宇都宮ブレックスHC。少々危なっかしいがらも気が利いてよくできた愛されHC。そして日本代表のアシスタントコーチでもあります。

(ブレアリでは選手じゃないけど結構「のりおコール」が起こります。愛だね。そしてファンサ(?)もあります。佐々成政の末裔らしい。)

 

ひえじ(比江島慎): 御年33歳になるはずだけどお喋りも少々苦手で頭の良さを生かした戦略的なかわい子ぶりっ子であんまり「ちゃんと」はしていないけど実力は間違いない宇都宮ブレックスのエース。そして日本代表候補の最年長。特技はディフェンス3人いても状況見て突っ込んだら止まらない独特な「ヒエジマ・ステップ」。めちゃくちゃに言われてるけどやる時めっちゃやる男。

(代表キャプテン富樫には「あの人は最年長じゃない」と言われ、他の代表候補の年下の若者たちにも呼び捨てにされ、いじられまくりの愛されキャラ。愛だね。こんなに語っているけど別に全然推しではないです。私のブレックスの推しは鵤誠司です。顔怖いし撮るべくして撮る時の写真映りもパッと見怪しい人になりがちだけど誰よりも優しくてたまにめちゃくちゃ可愛くてフィジカル強強ないかるんは本当に最高なので23-24シーズンぜひとも見てください。)

 

フォトゥ(アイザック・フォトゥ): 宇都宮ブレックス所属の笑顔が素敵すぎるイケメンファンサの神でNZ代表候補。特技は笑顔とフックシュート。

(弟のダン・フォトゥ選手もNZ代表候補。よくSNSにも登場する仲良しイケメン兄弟だが、顔がそっくりで腕のタトゥも一緒(?)なので正直同じ格好してたら髪型でしか違いが判らない。とにかく兄弟そろってファンサの神。オタク的に言えば他担狩り。それはもうとてつもない他担狩り。オプアリ強化試合でも他担狩りでした。かわいいし、イケメンだし、ずるい。うちの姉はブレックスでもアイザック推しなのですが、強化試合にて目の前に現れたフォトゥ兄弟に22-23シーズンのブレックス#42(フォトゥだから42番なのあまりにも可愛くない?)のTシャツを掲げて見せたところ、笑顔からのバーンからのウインクかまされ無事終了してました。よかったね。)

 

正直ブレックス内で言うとひえじよりもフォトゥの方が好きなんですが、

代表強化試合であるならばやはり日本を応援すべきなので、

黄熊さんには「ひえじ仕様」になってもらいました。(わざわざ代表ユニ作った)

材料は百均の裁縫道具とアイロンで貼りつくゼッケン布とサンキの端切れ布のみ。

制作時間はたぶん合計10時間くらい?

特にパターンは作ったりせず、ノリと勘だけで布ザクザク切って作りました。

黄熊さん、なんせメタボなお腹なのでハーパンの紐までちゃんと作りました。

会場内で姉の黄熊さんと並べてみました。

 

この日の試合結果は、79 対 72 で日本の勝ち。

帰化枠のタカちゃん(ジョシュ・ホーキンソン)と

合流直後のナビ(渡邊雄太)を封印した状態で世界26位のNZとこの勝負なので、

かなり頑張りましたね。

この日は特にケガから復活したての河村くんの活躍が目を見張りました。

あの子ほんとにスゴイ・・・!!

 

アイザックはロスター入りせず、ひえじVSアイザックの図は見れず・・・

しかしながら、弟のダン選手とのマッチアップは見れました。

 

かなり盛り上がりましたね。 楽しかった! 勝ったし!!

(B豆知識:負け試合観戦後の帰路はかなりしんどい)

 

でも、8/4の二戦目はなかなか・・・ひどかったかな・・・。

代表候補15人からW杯出場の12人を選ぶために色々組み合わせを試す

という意味ではかなり収穫はあったと思いますが、

4・5番が手薄なのと1・2・3番のフィジカル負けがかなり気になりました。

「ここに鵤誠司がいればなぁ・・・」と何度思ったことか。

(昨年は候補にいたけど本人にその気がないので今回はいない)

 

最後の12人に我らがひえじは残れるのか・・・

(NZ2戦目の時にかなり重要性が主張されたので結構有力だと思ってる)

 

この夏、最後まで見守っていきたいと思います!

ひだまり通信6月号について一点・・・

こんにちは、シノハラリフォームの藤井です。

 

ひだまり通信6月号、もうお手元に届きましたかね?

読んでいただけましたか・・・??

 

6月号の7ページ目のフリートークコーナーは私が担当させてもらったのですが、

その記事を書いていた時と少々状況が変わりまして・・・

1点訂正しないといけないことが発生しました。

 

内容としてはBリーグ観戦のことなんですが、

最後の方の一文・・・

「(携帯の契約が)ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの方は

無料でバスケットLIVEを利用できますよ!」

的なやつですね。

 

それなんですが・・・

 

なんと、8月いっぱいをもって

「ヤフープレミアムユーザーの特典としての提供」が終了してしまうことが

ついこの前発表されました。

 

※ヤフープレミアムについて

 携帯の契約がソフトバンクとワイモバイルの方は自動的に入会していることになっていますが、

 それ以外の方は有料でご入会いただくサービスとなっています

 

「バスケットLIVE」自体ソフトバンクが提供していた映像配信サービスなので、

今後はソフトバンクから切り離された独立したサービスになるのかな・・・?

(ということは、ソフトバンクがBリーグパートナーからおりる可能性も・・・?)

 

まだ9月以降のサービスの提供方法は発表されていないのですが、

独立した有料配信サービスになるのではないかと思われます。

 

ちなみに、アマゾンプライムビデオでも定額で

バスケットLIVEチャンネルを視聴することはできます。

(今後の情報発表の内容によってはそっちの方が便利かも・・・?)

 

そんなわけで、

熱心に記事を読んでダウンロードまでしてくれた方がいたら大変なので

取り急ぎ訂正のお話でした!

これについては続報が出たらまたお話しできればと思います。

 

 

 

 

 

そして、ここからは個人的な趣味の宣伝です・・・。

 

8/2(水)・8/4(金) 19:00~

群馬県太田市にある、

群馬県のB1チーム(群馬クレインサンダーズ)の

ホームアリーナ「オープンハ〇スアリーナ太田」にて、

バスケット男子日本代表(候補)の国際強化試合が行われます!!

対戦チームはニュージーランドです。

 

日本代表候補には私の推しチームである

宇都宮BREX所属の比江島慎選手(#6)がいますが、

対戦相手のニュージーランド代表にも

同チーム所属のアイザック・フォトゥ選手(#42)がいるんですよ・・・。

 

ブレックスというと日本プロバスケの中では結構有名どころなので

ご存じの方も多いかと思いますが、

毎シーズン安定して強いチームです。

(今期最終戦の千葉ジェッツ(今期B1東地区優勝・B1準優勝)との2戦は特にやばかった・・・)

(1日目の最推し鵤誠司の3Pもかなりしびれたけど、2日目ラストのひえじのブザビ逆転はまじでやばかった・・・)

 

←今季最終戦 千葉ジェッツとの

 GAME1(1日目)の写真

 (チケ戦負けてここしか取れなかった人)

 

って、ちょっと話が逸れましたが、

そんな強いチームのスタメン同士が熱くぶつかり合う国際強化試合・・・

見たくないですか??

これもおそらく配信されると思うのでぜひ見てくださいね!!

 

ちなみに強化試合開催地の「オプアリ」は2023年春にオープンしたばかりの

新B1規定に則ったBリーグチームの中でも最新のアリーナなんですが、

収容人数もさることながら、音響が大変素晴らしいと評判です。

(私もまだ行ったことないけど・・・)

 

※オプアリ:オープンハ〇スアリーナの一般的な略称です

 

それに、今回のこの強化試合は来シーズンに向けての良い予習にもなるんですよ。

「オプアリ」は、

先に述べたように群馬クレインサンダーズのホームアリーナです。

で、来シーズンの群馬ね、たぶん結構強いと思うんです。

既に発表されている来シーズンのメンバー的に、

うまくまとまれば結構強い気配がするんですよ。

それと、エンタメ性もかなり強化されそうなんですね。

Bリーグが好きな人なら「え~!これは気になる!行ってみたい!!」って

なっちゃうメンバーたちが続々と移籍してくることが決定しています。

その人たちが生み出すケミストリーがどんなものになるのか、

今からもうワクワクしちゃうくらいには楽しいシーズンになりそうなんです。

だからね、今がチャンスなんですよ。

 

配信で見てくれるだけでもいいけど・・・どうせなら行きたくない?

行って、そのままBリーグにハマっちゃおう? 23-24シーズン通っちゃおう??

 

強化試合のチケット情報はまだ出ていませんが、

終わった後にハマって「なにそれ~!もっと早く知ってればよかった!!」

ってなったら悲しいので、ぜひチェックしてみてくださいね☻

 

おうち屋さんとしてオプアリの正式名称を書いて良いものかどうか悩んでしまったので

一文字伏字にしてしまいました。笑

検索の際はわかりやすいように略称にホームチーム名を添えてお願いします。

 

 

 

 

【余談】

私の最推しB1チームの茨城ロボッツは、来期なかなか厳しそうな気配です。

情報誌に書いた推しがその後自由交渉リストに載ったまま続報なくて怖いです。

(大阪移籍の噂が・・・たぶん顔とプロ歴的に最も客入りに影響しそうだから発表は最後かな・・・)

ここからだともはや東北と同じ距離感に感じられるほど

遠い水戸がホームであろうと、

県内のチームであることには変わりないのでやっぱり応援したいですよね。

とりあえず一度自由交渉リストに載った

ロボッツ唯一のCであるエリックの継続が決まって喜んだものの、

またケガとか転倒による脳震盪などで欠場になった場合どうなるのか心配・・・

(大ベテランのTKが頑張るのか・・・?)

Cとらないんですかね?? キャムが帰っちゃったの悲しいなぁ・・・。

終盤、ラオ様とエリックのおかげもあってやっと完成した!と思ったのになぁ。

平ットウィグ良かったよなぁ・・・。

それと、キャムアシストからのエリックよ・・・。

 

あとは、フッキー。

 

フッキー・・・(´;ω;`)ウッ…

移籍しても楽しく幸せであってくれ・・・。

そして移籍先のホームができるだけ近くであれ【切実】

そんでいつか絶対戻ってきてください(´;ω;`)ウゥゥ

(強いとこ行って、いっぱい吸収して戻ってきてほしいなって気持ちです・・・フッキー、大好きだ!)

 

 

 

 

シノハラリフォーム事務所移転&おうちミュージアムグランドオープン

こんにちは。

シノハラリフォームの藤井です。

 

4/1・2、本社1Fに

おうちミュージアムがグランドオープンしました!

長井戸のリフォームショールームの玄関と

シノハラリフォームの公式ホームページ上にはお知らせを掲載しましたが、

シノハラリフォームの事務所もおうちミュージアム内に移転となりました。

 

これからは建物前の ↓ の看板が目印となります。

グランドオープンイベントではたくさんのお客様にお越しいただきました。

今回のグランドオープンイベントは

グリーン雑貨店の新規オープンがメインではあったものの、

今まで新築・リフォームをお世話になった皆様にもお越しいただき、

賑やかに門出を迎えられましたこと、大変ありがたく思っております。

これからも末永くよろしくお願いいたします。

 

また、おうちミュージアム内への移転に伴い、

定休日を設けるとことなりました。

誠に勝手ながら、この4月より、

毎週水曜日がおうちミュージアム全体の定休日となります。

皆様にはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、

何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

 

それから・・・

今までの事務所は分譲地の中にあったということもあり、

ご近隣の皆様には大変良くしていただきました。

いつも温かくお声掛けいただき、たまには庭で世間話をしたり、

イベントの際には毎回遊びに来ていただいたりと、

たくさんの思い出が作れましたこと、

スタッフ一同大変嬉しく思っております。

 

「目の前にあると声も掛けやすいし、いつも人がいてくれるから安心」

「ちょっと困ったことがあっても顔を出せばすぐ対応してくれる」

「近いからこそペットや家の小さな変化にも気付いてもらえて助かった」

など、そんな嬉しいお言葉も頂いてきた我々としては

分譲地の皆様と物理的に距離が離れてしまったことが悔しくもあります・・・。

物理的には離れてしまいましたが、

従来通りお困り事には真摯に対応させていただきますので、

これからも何卒よろしくお願い申し上げます。

おうちミュージアムのオープンにあわせて

本社前に癒しのお庭もできましたので、

用事がなくてもぜひまたお気軽に遊びに来ていただけたら幸いです!

 

冬季休業のお知らせと余談

こんにちは、リフォーム部の藤井です。

 

さて、表題の件・・・

シノハラリフォームのHP上では既にお知らせを掲載しておりますが、

念のため、こちらでも改めてお知らせさせてください。

 

篠原工務店では下記期間を冬季休業とさせていただきます。

2022/12/30(金)~2023/1/4(水)

 

1/5(木)より通常営業開始となります。

 

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

では、お堅いお知らせはここまでとしまして・・・

皆様にとって2022年はどんな年でしたか?

 

世界情勢の緊迫やコロナ、

それらに伴う様々な製品の供給不安定による不便、

燃料の高騰や経済情勢の悪化など、

何かと苦しい生活を強いられた部分もあったのではないかと思います。

 

そんな中で、小さな幸せを感じられることはありましたか?

 

私はというと、

久しぶりに色んな現場が有観客での開催を再開してくれたので、

ライブやイベントにたくさん赴けたのが嬉しかったです。

しかも、現地当選した現場が全て「神席」で・・・!

人生の運を全て吸い取られたのではないか、

運を使い果たして事故でも起こしてしまうんじゃなかろうかと

心配になったものでした。笑

まあ、実際ちょっとしたことで言えば、

10月末頃にお風呂屋さんでぶっ倒れて数分意識を失った上に

後頭部めちゃくちゃ角に打ってCT撮りに行ったりっていう

アクシデントを起こしたりしましたが・・・

たぶんそれでチャラになりました!笑

恐らくヒートショック的なものだったのではないかと思いますが、

ヒートショックというのは、この冬場・・・

特にこの辺(茨城・栃木の境)の地域に起こりやすい症状なので、

皆さんも重々気を付けてくださいね!

 

あと、そうだ。最後に一言言わせてください。

お正月、「やる事なくて暇だな~」と思うことがあったら、

映画館で『THE FIRST SLAM DUNK』を観てください!

「原作ファン・バスケファン」にはすごく刺さる一作になってましたよ!

 

ちなみに私はもう既に4回観ました・・・。

昨日も水曜で安いしな~と思って劇場に足を運んだのですが、

上は70代くらいのご夫婦、

下は3・4歳くらいのお子様を連れたファミリーと、

本当に色んな世代の方が見に来られていてそれもまた感動でした。

なによりその3・4歳くらいのお子様が途中で飽きることもなく

一生懸命見入って応援していたのを見た時には、

「これは本物だ!生もののスポーツだ!」と感じましたね。

 

 

私もバスケやってた人間かつオタクの端くれでもあるのでわかりますが、

どちらかというと一般的にオタクと言われる層が好む描写は少なく、

純粋にスポーツ、バスケを好きな人は何度も見たくなる話って感じでした。

 

自分がバスケをやっていた若かりしあの当時には、

正直ゴリの良さは全然わからなかったし

「ミッチーダサかっこよくて草」などとばかり思ってましたが、

今観るとゴリがめちゃくちゃ愛おしくてたまらんですね・・・。

ゴリは当時の自分とポジションも同じだったし、

キャプテンっていうのも同じだったので、

わかりみの深さがエグいと言いますか・・・

あの人めちゃくちゃすごい人なんですよ!!(どこ目線・・・?)

まあいうて私は宮城リョータ推しなのですが。

 

さてさて、最後に一言と言いつつ結局そこが一番長くなりましたが、

皆さんもそんな小さな幸せに一喜一憂できた1年になっていたら幸いです。

 

それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

そして、来年もよろしくお願いいたします!

 

『THE FIRST SLAM DUNK』を観た方はぜひ感想を教えてください!

経験者が見たら絶対にバスケしたくなると思います!

 

第三回生け花教室

お久しぶりです。

リフォーム部の藤井です。

 

編集長をやめた途端に筆を執るのが非常に大変に感じられるようになりまして、

気付けば前回の更新から9ヶ月くらい経ってました・・・笑

(皆さんが原稿に怯える気持ちがわかりました・・・)

 

さて、そんなお久しぶりのネタは、

先日HINOKI DENSETSU境モデルハウスで行われた「第三回生け花教室」です。

 

今回はなんと・・・11名という大人数でした!

ご参加くださった皆さん、楽しんでいただけましたでしょうか?

 

今回は人生初生け花!と言う方が多かった印象・・・

しかしながら、お手本なし!完全自由!で始まりました。

さてさて、どうなることやら・・・

吹抜けの上からですみません。

 

皆さん真剣に取り組んでおられましたね。

初めて取り組むにもかかわらず、枝物を「ためて」「ためて」「ためて」の末に

くるんと輪っかをつくって針金で括っている方もいらっしゃいました。

※「ためる」とは、曲げるという意味の華道用語だそうです。

 

私は現場の都合で途中退席させてもらったのですが、

その後皆さんが最終的にどんな作品を作られたのか非常に気になるところです。

 

もしこのブログ記事をご覧になっている方がいらっしゃいましたら、

ぜひ作品の写真付きでコメントください!

 

 

 

で、例のごとく、

またしてもお手伝い要員用のお花も用意されていました・・・

 

ので、家に帰った後に飾りました。

※背景散らかってたので一部モザイクかかってます

※私が全部生けたとは言ってません

 

どうでしょうか?

まずまずじゃないでしょうか?

 

 

ちなみに、春頃にやった第二回生け花教室の際に

私が生けたもの(先生修正済)がこちらです ↓

これは先生修正済の状態なので、なんか上手に見えますね!

 

 

 

・・・・・・・・・第一回目(去年の12月)の時の作品も見ます?

 

この時はセンスのなさを痛感しましたよ・・・。

これ、なんていうか・・・例えば、

黒地に白のストライプ系の現代調着物とかにこの色味のこの柄がついてたら

ちょいゴシック寄りな和洋中折衷っぽくなってすごく可愛いんだろうな・・・

って感じですが、

生け花の作品として見ると、背景の色と散らかり具合のせいか、

なんかヘタクソ感スゴイですね・・・笑

 

と、まあこんな感じでした。

 

 

これを見てもらえば、

今まで「ちょっと参加してみたいけど、でも・・・」

と思って取り止めていた方の参加へのハードルが

かなり下がったんじゃないでしょうか?笑

 

次回、まだいつやるのかと言う話は決まってませんが・・・

ちょっとでもご興味を持たれた方はぜひ次の機会にご参加ください!

 

ポートレイト「5年、その幕間・・・」

こんにちは、リフォーム部の藤井です。

 

先月号の情報誌に書きましたが、

今年の3月いっぱいでひだまり通信の編集長を引退しました!

 

4月になって新年度体制がスタートし、

お陰様でリフォームのほうのお仕事を忙しくさせてもらっています。

 

わざわざ編集長引退に関する話をブログを書くのもどうなのかと思いつつ、

新築OB様の現調に伺うと「編集長終っちゃったんだね~」と

寂しがっていただけるので、

話してみるのも一つのケジメや節目かと思って今回書くことにしました。

 

先に言っておきますね。

 

今日はとても良い話をします。

難題なタイトルにはそぐわない良い話をします。

(最後まで読みきれば、わかる人にはわかるタイトルになっています)

 

写真もないですが、一つの区切りとして真面目に良い話をします。

 

それでは、長くなるのを承知で付いてきてくれる方は続きをどうぞ!

 

続きを読む

お客様は・・・神楽師!? 古河市・鶴峯八幡宮

 

こんにちは、リフォーム部の藤井です。

 

今度とある方のリフォーム工事をお世話になるにあたり

近所で駐車場を探していたところ、思わぬ出会いと発見がありました。

 

どこでの話か・・・?

古河市中田 鶴峯八幡宮 です。

 

「ここ、普段からお世話になってるし、お世話してるんだ(笑)」

こちら、お客様(ご主人)の一言。

 

私「へぇ~、そうなんですね(氏子とかそういう事かな・・・?)」

そんな事を考えながら社務所の玄関前に立つと、

目の前に貼られているポスターの一点を指し、ご主人がまた一言。

 

「これ、私なの(笑)」

 

私「えっっっっっ!!!!???」

思わずこだましそうなくらいの音量で驚きの声をもらしました。

 

だって、その指先が指し示しているもの、

どう見ても神楽なんですもん。

 

勉強不足の中お伺いして大変申し訳なかったのですが、

どうやら中田神楽保存会というのがあるらしく、その一員だとか。

しかも、実際に例祭で神楽を奉納するだけでなく、

未来に継承するために子供たちに教えているのだそう。

 

古河市民なのにそんな活動をされている所があるなんて知りませんでした・・・。

 

さすがに神楽の起源くらいは知っていたのですが、

調べてみたところ神楽にも色々あるんですね。

 

こちらで行われているのは出雲流だそうで、

神楽の起源とも言われていて神話でも有名な

「磐戸開きの舞」などを含む十二座の舞で構成されていて、

全てを演じるのに約4時間かかるそうですよ。

 

そんな大事な神楽は県指定文化財だとか。

重要な日本の地域文化としてこれからも継承していただきたいものですね。

 

ちなみにこちらの八幡さまは御朱印界隈でも有名なんですって。

宮司さんのお母様が書道家だそうで、

すごく達筆な筆書きのかっこいい御朱印を頒布しています。

 

今日挨拶に伺った際には、

塩原のほうから3時間かけてやってきたという方もいらっしゃいました。

 

社寺巡りや御朱印集めが趣味という方は、

ぜひ一度行ってみてくださいね!

 

宮司さんが元気によく喋る方でどんどん乗せられます!笑

 

空気感も居心地も満点◎の八幡様、

駐車場をお借りする分、しっかり宣伝させていただきました!笑

 

今の世の中、神話を簡単にわかりやすく勉強できるWebサイトもあるので、

これを機に勉強してもう少し身近に感じてみるのも良いかもしれませんね☺

 

いい大人の雪遊び。そして・・・

 

リフォーム部の藤井です。

 

皆さん、明けましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

さて、新年一発目のブログになりますが・・・

 

昨日は予想以上の雪でビックリしましたね!

今朝はアイスバーンで大変だったのではないでしょうか。

私もいつもより15分くらい早く家を出ました!

ちゃんとスタッドレスに履き替えているので

これといって走行に問題はありませんでしたが、

やっぱり過信しない慎重な運転が重要ですね。

大通りから一本道を逸れるとまだまだ大変だと思うので、

皆さんも車の運転には十二分にお気を付け下さい。

 

 

そうそう、昨日あれだけ雪が降ったので、

リフォーム部で終業後にちゃちゃっと雪だるまを作りました。

 

 

いい年した大人が3人で

「寒い~!」「手ぇ冷たぁ~!」「あぁ~感覚がぁ~!」と

わちゃわちゃしながら雪だるまを作ってるって・・・

その光景を想像するだけでもちょっと笑えますよね。

 

しかも、元々言い出したのが鶴見店長なんですよ。

「わ~、積もってるねぇ~。雪だるま作るか!」と。

たぶんこれ、社員も「えっ、意外・・・」と思うのではないでしょうか。

 

いつも真面目であまり口数が多くはないと思われがちな鶴見さん、

実は結構おちゃめなところがあります。

 

終業後、誰よりも真っ先に外に出ていき、

ウッドデッキのところでせっせと雪を丸めていました。

 

私は内心ちょっと「おう・・・まじか・・・」と思いながら外に出たのですが、

不思議なことに雪に触り始めるとなんだか楽しい気持ちになるんですね。

 

そのうち細井さんも加わり、雪だるまは大・中・小の3体に。

 

で、今朝出勤後、雪だるまの様子を見たらこうなってました。

見事に3体横倒しでボロッボロに。

とても儚い一生・・・。

 

後に雪解けも進んで跡形もなくなることでしょう。

 

現実的な大人としては早く解けてくれるに越したことはないのですが、

こういった情緒も大事にしながら生きていきたいものですね。

 

それが暮らしの価値の一つという捉え方をすると豊かになれそう。

 

こんなちょっとした形跡にクスッとして

「事務所にも暮らしがあるんだな・・・」って思ってもらえたら、

また明日も元気に頑張れる気がしますね!

 

 

 

それでは最後に、重ねてになりますが、

本年も何卒よろしくお願いいたします\(^o^)/

 

魚拓ならぬ鳥拓

 

こんにちは、リフォーム部の藤井です。

 

さて、先日大掃除をした話をしましたが、

うちの細井プロが磨いた窓ガラスがとってもピカピカなんですね。

 

で、磨く度によく起こることがありまして・・・

それが鳥の追突なんです。

 

今朝出勤したら、見事な影が出来上がっておりました。

完全に鳥さんです。

そこそこでっかいスズメさんのようです。

見事に正面の構図です。

 

まさに、魚拓ならぬ鳥拓。

 

口が「えっ!?」と開いて見えるあたり、

スズメさんも相当びっくりしたんでしょうね。

 

恐る恐る地面を見たところぽっくりしてるものは見当たらなかったので、

どうやら無事だったようです。

 

この構図からすると、

もしかするとスズメさんはぶつかる直前で

「何かある!」と気づいたのかもしれませんね。

急ブレーキ間に合わず・・・ってところでしょうか。

 

今回は無事だったようなので何よりですが、

時折頭から突っ込んで首を折ってしまって

息絶えてその場に落ちている子を見ることもあるので、

ガラスの磨きすぎも鳥にとっては障害になるのかもしれません。

 

 

さてさて、

恐らくこれが年内最後の更新になるのですが・・・

年内最後のブログネタがこれでいいのか?

いや、うーん・・・まあ、疑問は残るところではありますが、

皆さんも鳥さんの追突にはお気を付け下さい。

 

せっかく綺麗にしたのに!とプンプンせずに、

鳥さんに限らず自然環境に優しく生きていきたいものですね。

 

 

 

それでは、最後の挨拶を・・・

 

この1年、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

皆さん、良いお年をお迎えください!

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます<(_ _)>

 

年末に向けて

こんにちは。

リフォーム部の藤井です。

 

今年も残すところ10日を切ってしましましたね!

皆さん、ご自宅の大掃除、進んでいますか?

 

私は「今年こそは頑張ろう!」と奮起しまして、

12月に入った瞬間から毎日帰宅後にちょくちょく進めて

やっとキッチン・1F和室・2F洋室(元姉部屋)と2F和室(父部屋)を

部屋と呼べるような状態に回復させることに成功しました!!

※自室だけは元から綺麗

 

 

さて、自宅も自宅ですが、年の瀬が近づいてきたということで、

リフォーム館でも昨日今日と掃除をしていました。

 

今日は鶴見店長がアプローチを洗いました。

買いたての高圧洗浄機が大活躍!

上の写真の陰にも見える黒い部分が1年分の汚れです。

こんなにきれいに落ちるものなんですね!

 

こんな感じで、年末年始に向けて大掃除頑張ってます!

 

そうそう、年末年始と言えば、

年末年始の休業のお知らせをHPに掲載しましたので、

ぜひご確認をお願いいたします!

(株)篠原工務店 リフォーム専門店 シノハラリフォーム

 

それでは、爽やかな気持ちで新年を迎えられるよう、

あともう少し頑張っていきましょう☺